1: グリコミセス(東京都) [ヌコ] 2023/02/25(土) 11:05:47.22 ID:bt/ykqaH0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「卵ってパックのまま冷蔵庫に入れるものではなくて?」
このツイートをきっかけに、冷蔵庫に入れる派、常温保存派をはじめ、様々な意見が飛び交う事態に!
リプ欄には、様々な意見や情報が錯綜、疑問もたくさん!
「冷蔵庫の卵ケースに入れ替える」
「パックのままチルド室に入れる」
「スーパーでは常温で売っているから、家でも常温」
「普通に戸棚に置いてある」
このように、まずは冷蔵or常温で意見が分かれます。
そこで【JA全農たまご】の広報担当の方に、卵の保存方法に正解はあるのか、お聞きしました。
「パックのまま、冷蔵庫の奥の棚へ」がオススメなんだそう!
――ズバリ、推奨されている保存方法を教えてください!
「持ち帰ったら速やかに購入時のパックのまま、冷蔵庫のドアポケットではなく棚に保存してください。卵は温度や結露のほか、
ドアの開閉による衝撃によって殻にヒビが入ってしまうことがあるためドアポケットよりも振動の少ない冷蔵庫内の奥での保管が最適です」
――卵の賞味期限は、どういう保存をした場合の期限でしょうか?
「卵の賞味期限は、生で食べる場合の期限として表示されています。この期限は常温で流通したのち、お買い上げ後は家庭で
冷蔵保存される前提で設定されています。卵のパッケージにも記載されていますが、購入後は冷蔵庫(10℃以下)で保存して下さい」
SNSを賑わせた「卵の保存方法、どれが正解なの?」問題について、JA全農たまごさんに聞いてみた(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
過去最大の鳥インフルエンザ感染が拡大し、価格が高騰している「卵」。まさか高級食材になるかもしれない卵の保存方法について、ツイッターへの投稿に注目が集まりました。
引用元: ・卵の保存方法 冷蔵庫の卵ケース←間違い [837857943]
Amazon | LifeBasis 自動孵卵器 インキュベーター 鳥類専用ふ卵器 自動転卵式 孵化器24個入卵OKヒヨコ生まれ 子供教育用 大容量 自動温度制御 湿度保持 デジタル表示 鶏卵 アヒル うずら 家庭用 鳥類の卵を人工孵化実現 | 恒温器本体 | 産業・研究開発用品 通販
LifeBasis 自動孵卵器 インキュベーター 鳥類専用ふ卵器 自動転卵式 孵化器24個入卵OKヒヨコ生まれ 子供教育用 大容量 自動温度制御 湿度保持 デジタル表示 鶏卵 アヒル うずら 家庭用 鳥類の卵を人工孵化実現が恒温器本体ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品...
17: エルシミクロビウム(東京都) [KR] 2023/02/25(土) 11:15:24.19 ID:dcDYVLoU0
>>1
>「スーパーでは常温で売っているから、家でも常温」
自宅室内の常温がスーパー並みに安定してればいいが、夏場なんか40度以上の室温になったらやばいだろ。
冷蔵庫入れて品質が落ちるわけじゃなし。
ただしマヨネーズは常温保存だな。
冷蔵庫入れると変質する。
22: コルディイモナス(東京都) [US] 2023/02/25(土) 11:18:43.83 ID:ufAZ8xC40
>>17
キューピーHPより
開栓後は、冷蔵庫に保存し、1ヵ月を目安に召しあがってください。
30: エルシミクロビウム(東京都) [KR] 2023/02/25(土) 11:22:31.48 ID:dcDYVLoU0
>>22
分離するんだよ。
まあ本物のバカいるから事故防止の観点でそう言ってんだろうな。
43: プランクトミセス(島根県) [ニダ] 2023/02/25(土) 11:28:45.43 ID:Pi2VhJ7x0
>>30
えぇ…うち分離なんてしたことないぞ?
冷蔵庫の温度とか使い切るまでの日数とか使用頻度が関係するのかな
因みにうちは極々平凡な冷蔵庫で、キューピーマヨは2ヶ月ぐらいで使い切る
週に2~3回軽く使用、ポテトサラダやマカロニサラダを作るときに大量に使用
101: クトノモナス(光) [KR] 2023/02/25(土) 12:22:06.96 ID:PHmbmjSm0
>>43
冷蔵庫なら開封して半年経過しても分離なんてしないよ
133: プランクトミセス(島根県) [ニダ] 2023/02/25(土) 13:47:07.74 ID:Pi2VhJ7x0
>>101
そうなのかありがとう
>>30 は一体どういうことだったんだろう
46: エアロモナス(茸) [US] 2023/02/25(土) 11:30:02.35 ID:ghizs68H0
>>17
乳製品を常温保存とか正気か?
何を根拠に言ってるんだお前
64: クロオコックス(広島県) [JP] 2023/02/25(土) 11:42:29.28 ID:pL1pnJxW0
>>46
乳製品?
110: エルシミクロビウム(東京都) [KR] 2023/02/25(土) 12:28:27.80 ID:dcDYVLoU0
>>46
キューピーのホームページからしてこう回答してるし、『マヨネーズ 腐らない』で検索してみろ。
Q. マヨネーズが腐らないのはなぜですか?
A. マヨネーズは殺菌力のある酢と、食塩などを含んでいるため強い防腐作用があります。たとえばマヨネーズに病原菌を試験的に添加しても、24時間以内に死滅してしまうほどです。
この殺菌力でマヨネーズは腐敗から守られているのです。
しかし、野菜や肉・魚と一緒に調理すると素材の水分でマヨネーズの防腐効果は弱まります。調理後は低温で保存しなるべくお早めにお召しあがりください。
111: ホロファガ(東京都) [US] 2023/02/25(土) 12:29:52.30 ID:LB7lPuq20
>>46
自分の正気を疑った方がいい。
乳製品て…
48: オセアノスピリルム(大阪府) [US] 2023/02/25(土) 11:30:10.67 ID:GcLNzo0A0
>>17
自作マヨネーズ?
134: クラミジア(東京都) [PL] 2023/02/25(土) 13:49:56.97 ID:2bXXEACU0
>>17
開封後冷蔵庫に入れるの忘れて常温で置いてたら分離したw
26: ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [US] 2023/02/25(土) 11:19:24.00 ID:p3kBeawa0
>>1
> 冷蔵庫の奥の棚
そんなめんどいことしねぇよw
卵ケースに入れて傷んだことなんかないw
27: キロニエラ(新潟県) [CN] 2023/02/25(土) 11:20:22.55 ID:c57GZENN0
>>26
そもそも1パックなんて痛む程消費遅くないよな
54: パルヴルアーキュラ(神奈川県) [US] 2023/02/25(土) 11:32:15.14 ID:HRe+D4vy0
>>1
分かった
間をとって冷蔵庫のドアの卵入れに入れとくわ
2: カルディセリクム(茸) [US] 2023/02/25(土) 11:06:40.49 ID:AwX58j7D0
凍らせたら長持ちせんかな
118: ヴィクティヴァリス(茸) [IT] 2023/02/25(土) 12:44:04.24 ID:tVAtJJuX0
>>2
凍結したときに中の水分が膨張して割れる。
ただし全てではない5~8割の卵にひびが入り、完全に漏れだすのは2~4割程度。半分位は見た目はかわらないがおそらくひびが入っている。
3: イグナヴィバクテリウム(山梨県) [US] 2023/02/25(土) 11:08:10.14 ID:/y3MkxQK0
すぐに全部ゆで卵にして醤油ダレタッパーに入れて保管しょ
7: クロロフレクサス(千葉県) [US] 2023/02/25(土) 11:10:11.20 ID:fVUDcXWQ0
>>3
ゆでより生のほうが持ちはいい。
11: キロニエラ(新潟県) [CN] 2023/02/25(土) 11:11:36.50 ID:c57GZENN0
>>7
それね
しかもつけダレに入れたままなら浸かり過ぎる
そんなんするなら生のまま冷凍した方がマシ
138: アシドチオバチルス(香川県) [DK] 2023/02/25(土) 14:03:26.72 ID:i+iCh65L0
>>3
白身に含まれるリゾチームに抗菌作用があって、茹でると失活するから
生の方がもちがいいよ。
4: スネアチエラ(光) [GB] 2023/02/25(土) 11:08:26.11 ID:d/AJ+gnW0
すぐ食えばいいだろ
5: デロビブリオ(東京都) [AR] 2023/02/25(土) 11:09:14.76 ID:mscIRCka0
パックでもプラのパックじゃなくて紙のパックの方に移し替えてる
6: ミクロコックス(神奈川県) [CN] 2023/02/25(土) 11:09:15.44 ID:7B2pE5CI0
今どきの冷蔵庫でまだドアに卵保存する所ついてるのなんてあるんだ
8: キロニエラ(新潟県) [CN] 2023/02/25(土) 11:10:22.58 ID:c57GZENN0
今更やがゆで卵は常温に戻してからやぞ
そうじゃないと急激な温度差で殻割れるしムラが出来やすい
10: ハロアナエロビウム(神奈川県) [KR] 2023/02/25(土) 11:11:17.04 ID:FNOy6LlD0
>>8
水から茹でない?
12: アルテロモナス(ジパング) [ニダ] 2023/02/25(土) 11:11:47.51 ID:iTTHEyp00
>>10
俺はそうしてる
14: キロニエラ(新潟県) [CN] 2023/02/25(土) 11:13:10.51 ID:c57GZENN0
>>10
ゆでない
常温に戻して沸騰直前で茹でる
黄身の硬さ調整も楽だし
水からだと黄身硬さ調整しづらいぞ
18: ハロアナエロビウム(神奈川県) [KR] 2023/02/25(土) 11:16:09.44 ID:FNOy6LlD0
>>14
沸騰させて火止めて、そのまま自然冷却で半熟だから
止めるまでの時間で調整できるよ
20: ロドバクター(やわらか銀行) [US] 2023/02/25(土) 11:17:23.77 ID:ql9R50D90
>>18
それ1番カラむきにくくなるヤツじゃね
24: キロニエラ(新潟県) [CN] 2023/02/25(土) 11:19:11.39 ID:c57GZENN0
>>20
それもあるね
茹で上がったらすぐ冷水に付けりゃ新しくてもベロンと行けるのに
29: ロドバクター(やわらか銀行) [US] 2023/02/25(土) 11:21:55.93 ID:ql9R50D90
>>24
そそ
熱湯にぶちこんで
予熱でやるみたいなやり方は
楽だし効率はいいけど
喫茶店のゆで卵みたいにむき辛いw
21: キロニエラ(新潟県) [CN] 2023/02/25(土) 11:17:58.04 ID:c57GZENN0
>>18
それだと気温によって多少変わる
9: ストレプトスポランギウム(茸) [US] 2023/02/25(土) 11:10:43.51 ID:Khwg5t3e0
取り出しにくいからドアポケットでいいや
13: アカントプレウリバクター(東京都) [US] 2023/02/25(土) 11:12:40.54 ID:hz9qG1wH0
割れたことねえから
116: マイコプラズマ(東京都) [US] 2023/02/25(土) 12:41:37.56 ID:kfD9THE10
>>13
これなw
15: シントロフォバクター(千葉県) [ニダ] 2023/02/25(土) 11:13:50.82 ID:Hm6YyVsN0
昔は常温で数ヶ月保った
と年寄が口々に言うが
16: ロドバクター(やわらか銀行) [US] 2023/02/25(土) 11:14:55.12 ID:ql9R50D90
冷蔵庫なら2ヶ月は持つんじゃね
生で食べる人は知らんけど
19: コルディイモナス(東京都) [US] 2023/02/25(土) 11:16:17.06 ID:ufAZ8xC40
茹で卵茹でるとき
軽く殻を割るか針で穴を開けておかないかな
23: ハロプラズマ(愛知県) [US] 2023/02/25(土) 11:18:50.66 ID:VhQMvDTc0
罠だったのか
25: ストレプトスポランギウム(茸) [NL] 2023/02/25(土) 11:19:16.73 ID:lE34C6DA0
ボヘミアン・ラプソディの長さ茹でるとちょうどいい
28: クロストリジウム(やわらか銀行) [US] 2023/02/25(土) 11:21:01.93 ID:26y6TA270
そんな心配するくらい割れるならあんなものついてないだろ
割れたことないしドアポケットでええわ
31: クトノモナス(SB-iPhone) [KR] 2023/02/25(土) 11:23:07.61 ID:TRLnEPsc0
冷やした方が味が良いって何かの番組で言ってた気ガス
32: マイコプラズマ(新潟県) [CN] 2023/02/25(土) 11:23:36.33 ID:+myIwwrv0
33: アナエロプラズマ(茸) [ニダ] 2023/02/25(土) 11:25:28.58 ID:XLNcEuFV0
>>32
チルドを勘違いしてる
37: ユレモ(精霊の町ポルテ) [US] 2023/02/25(土) 11:26:48.54 ID:AqPYF1JO0
>>32
チル←落ち着け
34: アシドバクテリウム(茸) [CN] 2023/02/25(土) 11:25:34.22 ID:Pi2VhJ7x0
じゃ卵ケースはなんのために…?
47: カルディセリクム(東京都) [US] 2023/02/25(土) 11:30:07.11 ID:sRBEu6d70
>>34
小分けしたお菓子を並べる
35: ストレプトミセス(宮城県) [DZ] 2023/02/25(土) 11:26:16.45 ID:zkp0HjiZ0
大昔は乾物屋の取り扱いだったそうだ
38: リケッチア(東京都) [US] 2023/02/25(土) 11:27:30.70 ID:y4w2/Tz90
パックのままだわ
39: フランキア(兵庫県) [US] 2023/02/25(土) 11:28:03.52 ID:d3dfZ6Au0
ドアポケットについてないし引き出しになってるからセーフ
40: テルモミクロビウム(ジパング) [GB] 2023/02/25(土) 11:28:29.05 ID:azIAqs+i0
じゃあ卵ポケットはなんなのさ
50: ロドスピリルム(大阪府) [AR] 2023/02/25(土) 11:30:18.05 ID:vm0kShhl0
>>40
生姜とかニンニクのチューブ入れる所
42: ロドバクター(やわらか銀行) [US] 2023/02/25(土) 11:28:33.56 ID:ql9R50D90
冷蔵庫開け締めして寒暖差が出来ると玉子の表面に水分が発生するから
ドア横にすぐある様な玉子ケースは
ダメって言われてる
44: エンテロバクター(岩手県) [US] 2023/02/25(土) 11:28:50.19 ID:+VWnVTdL0
富士山?の山小屋では半年は持つとかやってた気がする
45: ロドスピリルム(大阪府) [AR] 2023/02/25(土) 11:29:01.51 ID:vm0kShhl0
常温でも結構持つし、そもそもさっさと食っちゃうんだから何でもええやん
49: ヴィクティヴァリス(東京都) [US] 2023/02/25(土) 11:30:12.99 ID:VATNUppZ0
パックのまま冬は常温
夏は冷蔵庫
51: ロドバクター(やわらか銀行) [US] 2023/02/25(土) 11:31:14.35 ID:ql9R50D90
パックでもケースでも
玉子は先が細い方を下にした方がいい
52: ロドバクター(北海道) [CN] 2023/02/25(土) 11:31:49.68 ID:0dXNgjJL0
入れ替えるのめんどくさいからパックごと放り込んでたらまさかの正解(´・ω・`)
53: リゾビウム(兵庫県) [GB] 2023/02/25(土) 11:31:54.34 ID:wRLoQJmY0
うちの冷蔵庫のドアポケットにはタマゴ入れる場所がない
チルドの横にタマゴ引き出しついてるわ
タマゴを冷凍してから解凍すると、黄身がねっとりして美味しい
なんか味付けして名前つけたら立派な料理になると思う
55: チオスリックス(徳島県) [ES] 2023/02/25(土) 11:32:21.20 ID:6dkeXsqd0
そのままだと取りにくいからプラ容器の上側切り取ってる
56: ロドスピリルム(大阪府) [AR] 2023/02/25(土) 11:32:29.41 ID:vm0kShhl0
一時期、セリアの味噌ストッカーに入れるの流行ってたな
61: シトファーガ(SB-iPhone) [ニダ] 2023/02/25(土) 11:39:17.44 ID:Mr2qE80W0
>>56
めんどくせーし
入れる時割りそう
63: ロドスピリルム(大阪府) [AR] 2023/02/25(土) 11:41:30.31 ID:vm0kShhl0
>>61
案外割れないぞ
パックより場所食わないし、出し入れしやすいから割と便利
昔、パックの端持って落としてから愛用してる
66: ヴィクティヴァリス(東京都) [US] 2023/02/25(土) 11:44:04.09 ID:VATNUppZ0
>>63
卵は上下揃えないと劣化が早いらしいぞ
72: クロオコックス(広島県) [JP] 2023/02/25(土) 11:50:07.15 ID:pL1pnJxW0
>>66
気室を上にしないと何か不都合があるらしい
76: アシドバクテリウム(茸) [JP] 2023/02/25(土) 12:04:06.29 ID:ew0TO62w0
>>66
えっ!?天然の鶏も揃えてんの?
119: プロピオニバクテリウム(山梨県) [ニダ] 2023/02/25(土) 12:45:32.08 ID:caTIHbbP0
>>76
鶏は転卵してる
80: ネイッセリア(新潟県) [ニダ] 2023/02/25(土) 12:05:19.08 ID:xdwZ+kuG0
>>66
絵本だろそれ?
57: デスルフォバクター(長屋) [US] 2023/02/25(土) 11:33:59.66 ID:icCwna1m0
常温で保存してたは( ;´・ω・`)
58: ネイッセリア(新潟県) [ニダ] 2023/02/25(土) 11:35:14.31 ID:xdwZ+kuG0
最近の冷蔵庫ってあの穴開いた棚ないのな
59: フソバクテリウム(東京都) [BR] 2023/02/25(土) 11:38:04.15 ID:q4BLusBo0
常温で保存してるやつがいるとは!😲
夏とかまじで危ないぞ
60: クロオコックス(広島県) [JP] 2023/02/25(土) 11:38:32.23 ID:pL1pnJxW0
>常温で流通したのち、お買い上げ後は家庭で冷蔵保存される前提
賞味期限残り何日で冷蔵庫に入れる前提なのかな
62: アクチノポリスポラ(東京都) [US] 2023/02/25(土) 11:41:12.87 ID:BPH8OMSo0
スーパーで常温で置いてるのは冷やすと運んでる間に結露して痛むからだそうだな
65: クリシオゲネス(東京都) [US] 2023/02/25(土) 11:43:47.49 ID:R7edPRQK0
単純に移し替えるのが面倒だからパックのまま冷蔵庫に閉まってたな
物臭ゆえの行動が正しかったのか
67: アルマティモナス(静岡県) [FI] 2023/02/25(土) 11:46:05.65 ID:hzkzzPCG0
とりあえず真夏でも室温40度超えたことないけど通年常温保存してるわ
2週間もしないで消費してるし生食なら賞味期限厳守してるし
いちばんいけないのは急激な温度変化を与えることって何かで聞いた
70: ロドバクター(やわらか銀行) [US] 2023/02/25(土) 11:48:27.84 ID:ql9R50D90
>>67
冷蔵庫に置けないよほど事情があるのか?w
74: アルマティモナス(静岡県) [FI] 2023/02/25(土) 11:52:55.65 ID:hzkzzPCG0
>>70
いやいやwその温度変化に弱いみたいなこと聞いてから出すなら出しとく仕舞うなら仕舞っとくってことで出しっぱなし選んだ
卵の為に冷蔵庫の開閉するの減らせるし書いた通りすぐ食っちまうし
75: ロドバクター(やわらか銀行) [US] 2023/02/25(土) 11:57:19.82 ID:ql9R50D90
>>74
初めて聞いたわ
色んな家庭があるんだな
まあ人んちの玉子管理に口は出さんけどw
84: デロビブリオ(長野県) [US] 2023/02/25(土) 12:08:19.70 ID:8GvL5FWG0
>>74
常温保存でいいよ。常温でもたないなんて言ったら自然界の鳥類絶滅してる
68: (福岡県) [KR] 2023/02/25(土) 11:46:42.52
ヒビが入るほどアホみたいに強く扉は締めんわ
アスペと一緒にすんなハゲが
69: ヴィクティヴァリス(茸) [GB] 2023/02/25(土) 11:47:22.65 ID:2jg6HpOb0
農鳥小屋に行ってみ
数週間前の卵が生で出てくるぞ
71: フラボバクテリウム(大分県) [IT] 2023/02/25(土) 11:50:01.04 ID:BqvEhwv20
卵が減ってくるとパックが邪魔になるだろ
73: ネイッセリア(新潟県) [ニダ] 2023/02/25(土) 11:52:09.97 ID:xdwZ+kuG0
あのパックにいれたまま冷蔵庫にいれると簡単なんだよな
卵棚の穴と卵ケースがぴったりフィットして
77: ジアンゲラ(茸) [IT] 2023/02/25(土) 12:05:07.47 ID:T8PwzKq60
温度変化に弱いというか、温度変化で結露が起きると殻に開いてる穴から水分と一緒に雑菌が中に入って傷みが早まる
78: エルシミクロビウム(鹿児島県) [ニダ] 2023/02/25(土) 12:05:13.68 ID:TaXnpHbr0
うちの父ちゃんは
毎回卵を買ってくるときに
割ってくるわ
なんなんだろうな
買い物バッグ内 卵液でどろどろ
昨日なんか 6個 割ってきた
へへへへて笑ってた あほやわ
131: キロニエラ(新潟県) [CN] 2023/02/25(土) 13:30:49.52 ID:c57GZENN0
>>78
パックの強度どんだけ強いと思ってんやろw?
普通底には入れんよ
79: フィンブリイモナス(東京都) [US] 2023/02/25(土) 12:05:17.60 ID:hGT0Vohj0
うちのバカでかい冷蔵庫だからパックごと余裕
常温保存してるやつの冷蔵庫さぞかし小さかろう
81: ゲマティモナス(大阪府) [US] 2023/02/25(土) 12:06:32.33 ID:8ElPHAmQ0
仮にプラ容器禁止になったら次は何に入れて販売するんだろうかと考えたことがある
96: カルディセリクム(東京都) [US] 2023/02/25(土) 12:16:11.35 ID:sRBEu6d70
>>81
そういえば 、大昔は箱の中に籾殻を入れて埋めるように並べていた。
今は籾殻がないだろうから、同じ方式でやるなら、おが屑かシュレッダー後の紙屑かな。でも紙もペーパーレスでうるさいし。
114: バークホルデリア(愛知県) [CN] 2023/02/25(土) 12:41:01.54 ID:JAa8lljO0
>>81
大型スーパーとか行かない人?
昔から瓶で売ってるよ。ケチャップもマスタードもタルタルも
82: ロドバクター(東京都) [ニダ] 2023/02/25(土) 12:07:47.31 ID:wew3/TQj0
10こ入りパックだと、残り2個くらいになったときにバランスを保つのがポイント。冷凍食品のトレイみたいに簡単に切れればいいのだが。
104: クトノモナス(光) [KR] 2023/02/25(土) 12:23:56.72 ID:PHmbmjSm0
>>82
ハサミでザクザク切るのよ
卵残り2個ならパックは4個分にしてバランス取るのだ
108: ネイッセリア(新潟県) [ニダ] 2023/02/25(土) 12:27:42.15 ID:xdwZ+kuG0
>>82
一個反対側に移動するだけじゃん
83: クリシオゲネス(神奈川県) [US] 2023/02/25(土) 12:08:09.96 ID:9WOVfJrZ0
冷蔵庫の奥は凍ったりしそう(´・ω・`)
89: ヴィクティヴァリス(東京都) [JP] 2023/02/25(土) 12:10:09.35 ID:FrVoy5K80
>>83
どうしても冷蔵庫で保存したいなら奥の方が温度変化少なくていい。扉のポケットが温度変化多くて1番ダメ
85: シトファーガ(千葉県) [GB] 2023/02/25(土) 12:08:37.87 ID:uD2wdY1h0
棚ポケットでいまだかつて割れたことなんかないわ
86: カルディセリクム(東京都) [US] 2023/02/25(土) 12:08:53.73 ID:3k74cGGf0
購入時のパックは場所取るからビニール袋に移してる
87: シトファーガ(千葉県) [GB] 2023/02/25(土) 12:09:37.40 ID:uD2wdY1h0
たいていの卵は半年くらいもつとか昔ガッテンでやってた
88: チオスリックス(長崎県) [JP] 2023/02/25(土) 12:09:48.81 ID:PErOjFfl0
卵は賞味期限関係ねんだわって卵を買い込んで来るカーチャンと
賞味期限切れてんだろうが!って卵焼きを量産するトーチャンの攻防が激しい
90: フィンブリイモナス(茨城県) [KR] 2023/02/25(土) 12:10:40.29 ID:O6CSHsGW0
生卵なんて3ヶ月ぐらいは食える
91: ロドシクルス(神奈川県) [SA] 2023/02/25(土) 12:11:02.37 ID:EzurV3Zb0
なんですぐ食べるのに長期保存せにゃならんのだ
92: エントモプラズマ(光) [US] 2023/02/25(土) 12:12:50.35 ID:leRB08MD0
2ドアの冷蔵庫でドアに卵トレイ付いてないから100均のプラスチックの容器に入れて本体側の一番上の棚に置いてる
93: シュードアナベナ(群馬県) [JP] 2023/02/25(土) 12:14:02.82 ID:W+BCn3vc0
代々数十年パックのまま卵ポケットに保存して問題無いのになぜ変えなきゃならんのだ
94: レジオネラ(福井県) [IT] 2023/02/25(土) 12:15:07.03 ID:QcJ1HwKC0
よく卵の食中毒の原因になるサルモネラ菌は17℃から急激に増殖するから冷蔵庫に入れといた方がいいぞ
スーパーで外に置いてあるのは
持ち帰って冷蔵庫に入れるまでに結露を起こさないようにするため
98: プロピオニバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/25(土) 12:17:11.17 ID:WwKNzodE0
>>94
家で何度も結露させたら本末転倒やん
102: レジオネラ(福井県) [IT] 2023/02/25(土) 12:22:21.05 ID:QcJ1HwKC0
>>98
何度も結露するって
冷蔵庫自体か使い方を見直した方がいいぞ
95: テルモリトバクター(ジパング) [KR] 2023/02/25(土) 12:15:54.64 ID:2eFlfOBK0
スーパーでは冷蔵じゃなく常温でチン列されてるんだから冷蔵庫に入れないのが正解
97: クリシオゲネス(埼玉県) [SE] 2023/02/25(土) 12:16:34.82 ID:DpV0kvjK0
賞味期限なんぞ気にする必要もない速度で食いきれ
99: プロカバクター(ジパング) [BR] 2023/02/25(土) 12:18:16.37 ID:zK7x1Vpo0
ポケットで温度満たさないって開けすぎ
100: テルモゲマティスポラ(滋賀県) [ニダ] 2023/02/25(土) 12:18:33.99 ID:xzzmKM8Y0
卵ケースがドアポケットか奥の棚かどっちにあるか冷蔵庫によって違うじゃん
103: クリシオゲネス(埼玉県) [US] 2023/02/25(土) 12:23:49.69 ID:HKGluk180
卵は常温でも余裕だよ
賞味期限を3ヶ月過ぎた卵でも余裕で生で食える
加熱するならもっと過ぎててもいける
それで腹壊したことはない
105: パルヴルアーキュラ(東京都) [US] 2023/02/25(土) 12:25:23.72 ID:cbwHKkEO0
卵を保存するには
107: ミクロコックス(茸) [US] 2023/02/25(土) 12:25:52.86 ID:J5IDqFp40
沸騰したお湯に冷蔵庫から取り出して8分
川本家直伝のこの時間がジャスティス
109: エリシペロスリックス(東京都) [US] 2023/02/25(土) 12:27:50.18 ID:tTQaNdbs0
登山のときも、ゆで卵を持っていくと一日でくさるけど、生卵は1週間でも保つもんな
112: シュードモナス(千葉県) [US] 2023/02/25(土) 12:31:20.15 ID:jos9RZPx0
あんなペラいケースじゃ内外温度も湿度も変わらない
一個使うときどうせケース開けるからどこに置こうと同じ
扉の開け締めで割れたことなんてない
チルドに置かなくても腹壊したことない
はい論破
113: レンティスファエラ(光) [CN] 2023/02/25(土) 12:39:08.41 ID:OSlkbOPU0
ドアポケットも冷蔵庫奥もさして温度に差が出ないって検証結果が出てんのになんだこのでたらめな記事は
好きなとこに置けよ
115: テルモリトバクター(神奈川県) [FI] 2023/02/25(土) 12:41:13.83 ID:hNDsH2XJ0
卵1個取ったら1個ゴロッと前に転がってくるケース買ってみたけどそもそもそのケースに移し替えるのが面倒くさくて無駄遣いになった。
117: ヴィクティヴァリス(東京都) [CN] 2023/02/25(土) 12:42:46.28 ID:pJhagWWr0
ケースに入れたママ卵ケースに入れてる
最近の冷蔵庫だと卵ケースないんだな
120: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [CN] 2023/02/25(土) 12:46:11.95 ID:K054ZmbF0
うるせえな昭和からみんなこのやり方で保存してるだろアホか
マナー講師と同じレベルだわ
121: マイコプラズマ(東京都) [US] 2023/02/25(土) 12:55:19.85 ID:kfD9THE10
入れ方より
俺は一個ずつ水道水で洗ってから冷蔵庫に
入れてるわ
サルモネラ菌のリスクあんのにこういうのは
言及しないのな
123: ハロアナエロビウム(大阪府) [IR] 2023/02/25(土) 13:01:34.09 ID:d2WSF3LO0
>>121
ちょっと気まずいが
洗って保存はダメだぞ
124: シュードノカルディア(東京都) [US] 2023/02/25(土) 13:03:38.20 ID:ygJxsznp0
>>121
お前さんの手洗いよりずっと信頼度が高い機械でキッチリ洗浄されてるから
126: ヒドロゲノフィルス(静岡県) [JP] 2023/02/25(土) 13:14:18.24 ID:UPW0Dyo90
>>121
鶏を飼ってるのか
122: パスツーレラ(やわらか銀行) [ニダ] 2023/02/25(土) 12:59:49.98 ID:6nEylERS0
常温でもイケるのは知ってるが冷蔵庫に入れるわ
125: カウロバクター(京都府) [TW] 2023/02/25(土) 13:11:40.66 ID:FDejgQqJ0
その家の流儀がわかって面白い
127: ネンジュモ(神奈川県) [CH] 2023/02/25(土) 13:18:58.88 ID:CbSM85i40
レンジで目玉焼きモドキやるときは500wで1分→30秒→30秒に分けて、各回の前に爪楊枝で黄身や白身をツンツン
合計2分、爆発せずにできる
128: ストレプトミセス(千葉県) [CA] 2023/02/25(土) 13:20:42.97 ID:mBAYSr8e0
俺は冷蔵庫にパックで保管
既設の卵置き場にはヤクルト置いている
129: アキフェックス(神奈川県) [US] 2023/02/25(土) 13:26:40.42 ID:SqHpWvZe0
加熱前提なら冬は4ヶ月くらい夏は2ヶ月くらいは冷蔵保存できる
132: フィンブリイモナス(東京都) [US] 2023/02/25(土) 13:41:23.60 ID:hGT0Vohj0
親指と人差し指で卵を割る挑戦を春日がやってたけど全く割れなかった
卵は縦方向にはめっぽう強いから割れたのは横方向にぶつけているんだと思う
135: ジアンゲラ(大阪府) [CN] 2023/02/25(土) 13:52:39.05 ID:KsVV42+t0
常温で販売は持ち帰り時に結露して濡れるのを防ぐ為だからな
136: ストレプトミセス(東京都) [IL] 2023/02/25(土) 13:57:08.76 ID:0ipjUPhg0
137: ジアンゲラ(大阪府) [CN] 2023/02/25(土) 13:58:29.89 ID:KsVV42+t0
>>136
殆どは大丈夫だけど万が一サルモネラ菌に感染してたらヤバイってだけだよね
139: クラミジア(東京都) [PL] 2023/02/25(土) 14:04:48.12 ID:2bXXEACU0
>>136
昔賞味期限6ヶ月も過ぎた卵出荷した業者がいてニュースになったがそれでも死者は出なかったw
生で食べるなら早く食べないといけないけど
加熱して食べる分h賞味期限は気にしてない
Amazon | LifeBasis 自動孵卵器 インキュベーター 鳥類専用ふ卵器 自動転卵式 孵化器24個入卵OKヒヨコ生まれ 子供教育用 大容量 自動温度制御 湿度保持 デジタル表示 鶏卵 アヒル うずら 家庭用 鳥類の卵を人工孵化実現 | 恒温器本体 | 産業・研究開発用品 通販
LifeBasis 自動孵卵器 インキュベーター 鳥類専用ふ卵器 自動転卵式 孵化器24個入卵OKヒヨコ生まれ 子供教育用 大容量 自動温度制御 湿度保持 デジタル表示 鶏卵 アヒル うずら 家庭用 鳥類の卵を人工孵化実現が恒温器本体ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品...
Post Views: 255
コメント